楽天roomリンク

楽天roomリンク
我が家のおすすめアイテムを紹介しています!

2025年11月3日月曜日

【RAYエアコンの故障】エラーコードA1、ガス漏れ、一条工務店の施工不良も見つかる・・・!?

 我が家が完成し住み始めてから7年が経過

夏の終わりごろからエアコンの効きが
悪くなり始め、気のせいやろと
騙し騙し夏を乗り越え

10月に入り少し肌寒くもなったので
床暖は早いからエアコンでもと
エアコンによる暖房を起動するも
送風しかされず逆に寒いぞと

ネットで少しエアコンのコンセントを
抜いて2、3日放置すると直るみたいな
投稿を嫁が見たらしく試したところ


はい、しっかりエラー表示
希望を覆し 故障してんやでと
ちゃんと教えてくれました
(とどめ刺したとか言わないで)


1・エラーの内容

2・一条への連絡から当日まで

3・修理当日

4・施工不良発見?

5・修理内容・費用




1・エラー内容


エラーコード【A1】
高圧圧力スイッチ作動

ネット界隈で調べるとガス漏れ
疑われるとのこと

最悪エアコン全交換で50万かかるなんて
情報も・・・



2・一条への連絡から当日まで


いままでだったら事あるごとに担当営業マンに
連絡していた我が家

今回は建物自体というよりエアコンのことだし
エラー表示もあり分かりやすい内容ではあるので
珍しく一条工務店アプリを使ってみ

一条アプリからメンテナンス依頼

↓翌日

長府製作所から電話
内容を伝え工事日程の調整は
修理担当業者から連絡が行きますと

↓翌日

この辺の地域を(恐らく)担当している
業者さんから電話

エラー内容から修理にかかるおおよその時間と
金額6万ぐらいになりそうですとのこと
(見てないのに分かるんかい!!)
作業時間3時間ぐらいとのことで日程を調整

土日は対応できないとのことだったので
その週の金曜日の午後1時ぐらいからで
お願いしました(有休は半日で済む・・・)





3・修理当日


業者の方が来られて早速エアコンの内機を見る

カバーを外すやいなや
まず最初にエアコンのお掃除について言及
定期的にお掃除してくださいとのこと
(一応たまにはやってたんだけど・・・)
しかしでけー埃のついた本体を前には何も言えん

カバーを外したまま今度は外へ(外機の方)

いとも簡単に外機の身ぐるみがはがされ
ファンむき出しに

この状態で一度エアコンを起動

剥き出しのファンが回転する
至高のKYT案件

結果として
ガスがすっからかんらしく
ここでなんとも可愛いらしい
ピンクダルマちゃん(専用の冷媒ガス)が登場

こいつをいくらか注入し、起動

外機周りと内機周りでガス検知器のようなものを
使ってガス漏れ位置を調べていく
すると内機の右上の方で『ピピピピッ』と検知器が
反応する
なんでもここには冷媒の通る
銅管が接続されていて
長府のエアコンはこの部分が5~10年で
ダメになることがほとんどらしい・・・
(対策しろや長府さんよ)
見せてもらうと銅管に青錆が発生していた

ちなみに5年以内だと保証期間内
無料で新品に交換してくれるらしいので
4年目で壊れるぐらいでぶっ壊れた方が
お得・・・!?w


4・施工不良発見?


エアコンを取り外すと何やら業者の方が
よろしくない反応

そして一条の施工に対して2点の指摘

①壁に配管を通すための開口部が大きすぎて
 エアコン取り付け用のベースとなる金具が
 しっかりと固定できていない

②配管周り、壁の穴をパテ埋めしてない
 (壁内部との断熱に影響?)




①壁に配管を通すための開口部が大きすぎて
 エアコン取り付け用のベースとなる金具が
 しっかりと固定できていない

まずこちらはエアコン背面の壁に
取り付けられたエアコン取付用の
ベースとなる金具です

画像左手の配管の通っている穴
よく見ると4か所ネジが止まらなければならない
にも関わらず、右2か所しかネジが
止まっていないのです

それもこの配管用の開口部が大きすぎ
金具の裏の壁が足りなくなってしまって
いるのが原因なのです・・・

現状エアコンの取り付け具合には
影響なさそうですが、段々と
取り付け部のネジ穴が広がるなどすると
耐久力が不足する恐れもありそうです


②配管周り、壁の穴をパテ埋めしてない
 (壁内部との断熱に影響?)

先の画像でも分かるように
配管回りはパテなどの処理はされていません

しかし、作業していただいた業者の方曰く
普通はこの周りも埋めないと
壁の内部の空気が取りぬけてしまうとのこと

散々気密と言いながらここはやらないんですね
と業者の方も呆れる始末・・・


5・作業内容・費用

我が家のエアコンは内機のみ
丸っと新品と交換となりました
全く同じ機種とのことでしたが
新品の方は例の銅管部分が銅管剥き出しではなく
何か表面がコーティングされておりました
(写真は撮り忘れました・・・)
一応対策品なのかな・・・?

今回の作業内容として
内機交換(配管隙間のパテ埋含む)

かかった時間
約3時間

かかった費用
内機台 28,500円
工賃  21,000円
出張料   3,000円

これが外機だと50万とは言わずとも
20万とかしちゃうみたいです
(業者のおっちゃん曰く)



以上、最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめ

【アイアン手すり】我が家のブリアールは階段が標準仕様外

我が家のブリアールで1番こだわった部分、 いいえ、ブリアールを選ぶ前から こだわっていた部分が我が家にはあります。 それは、 階段 です。 というか階段の 手すり部分 です。