楽天roomリンク

楽天roomリンク
我が家のおすすめアイテムを紹介しています!

2024年9月14日土曜日

【流す時に水が暴れる!?】6年目を迎えたアラウーノに起きた異変

2019年9月に完成した我が家
早いことで入居から6年目を迎えた

1階トイレは2017年製のアラウーノ
(建てた時点で2年ものなんかーいw)
10年は頑張ってほしいところだが
(いや、火を噴くまで)

ここ最近便座の手前の方(主に内側)が
濡れているといった不可解な現象が度々
確認されるようになった

最初のうちは5歳を迎えた息子氏が寝起き等で
ビンビンのおちん〇んを下向きにちゃんと
押えないで座って小便をしたのかなと
申し訳ないが疑っていた

そんなある朝、ついに限界を超えた(何が?w)

便座が濡れるに留まらず便器の前の
床がびっちゃびちゃになっていたのだ



1・便座が濡れていた原因

2・水が暴れていた原因

3・対策として


1・便座が濡れていた原因


さすがにちゃんと注意しなければ
(この時点では息子が容疑者)
息子を呼びつけて便座と床が濡れてる状況から
お〇んちんの押さえ方が甘いのではないかと指摘

すると、なんと息子は
「流れる時にお水が飛んでくるんだよ!」

え・・・そうなん・・・?

大人が用を済ませて水を流したら
そそくさとトイレを後にする中
5歳児はすでにこの現象の発生元を
突き止めていたのだ・・・

「○○くん(息子氏)のせいじゃないよ!」と
ぷりぷりになってしまったが容疑が移れば
検証するまで

まずアラウーノの水の流れは以下のとおり



流しながら注視していると
なんと流れの起点である穴から出る水
やたら暴れ狂ってるではないか


想像と違った・・・
(私の想像では流れて便器内を回転してる時に
勢い余ってベイブレードの如く
弾き出されているのかと...)

何度か流してみたが
何度やっても便座の手前の方
また床にまでも水が弾け飛んでいた
そして当たり前だが
便座が上がってると多少なりともあった
ガードがなくなって更に床が濡れる始末



2・水が暴れていた原因


水が暴れていた原因として疑わしきは2点
①出口で何か(汚れ?)と接触している
②水量(多すぎ?)

②は止水栓で調整可能なようだが
そもそも調整したことないし今まで大丈夫
だったので、まずはステイ
(自然に開いてきた、誰かがいじった等の可能性)

となると①を解消すべきなのだが
水の出口は便器に見える四角気味の穴の更に奥
たとえ便器にほおずりしたとしても
目視は難しそうだ

とりあえず穴に突っ込むタイプのお掃除用具で
探りつついくかと駆り出したのはこちら


ダイソーでサイズ違いが3本入ってる
ブラシセット
一番でデカいやつだけ余ってたので
使い捨て覚悟の特攻作戦を決行

結果としては解消されず
こいつは先っぽの部分が変な丸になってるため
肝心の最奥をお掃除することができなかった
(そんでブラシも優しすぎる)
しかしここでわずかながら少し汚れ(黒い水垢?)
取れることに気が付いた

やはり原因はここにありそうだ

かくなる上は
おもむろにトイレットペーパーを丸め
割りばしで掴みぶち込んでトルネード
(取れなくなっても最悪水でとろけてくだろうと)

結構な黒い汚れが取れ
流してみると



流れ方綺麗すぎて音しか分からんかった
(さすがに嘘)



3・対策として


6年目を迎えるまでアラウーノの
水が出る穴のところは1回も掃除したことが
なかったので(綺麗な水が出てくるとこだし)

今後は年1回でもトイレットペーパー箸で突っ込んで
トルネード作戦をやっていきたいと思います



以上
最後まで見ていただき
ありがとうございました

後付けにはなりますが、
子供の観察力は侮れません
褒美(お詫びを含め)をくれよう


0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめ

【アイアン手すり】我が家のブリアールは階段が標準仕様外

我が家のブリアールで1番こだわった部分、 いいえ、ブリアールを選ぶ前から こだわっていた部分が我が家にはあります。 それは、 階段 です。 というか階段の 手すり部分 です。